株式会社&特例有限会社の定款変更登記手続きなら!全国対応のモヨリックにお任せ!
株式会社変更手続きサポートセンターからのお知らせ
株式会社の「定款」は商号・目的・本店所在地・公告方法・機関設計・株式などについて、会社の根本規則を定めている大変重要な書類です。
定款は法律によって本店所在地及び支店に備付けを義務付けられており、さらに会社の営業時間内に株主や債権者から閲覧等の請求があれば、これに応じなければなりません。
取引先や金融機関、公的機関等から定款の提出を求められたにも関わらず、
「定款を紛失してしまいました。。今、手元にありません。。」
これでは、会社の信用も地に落ちてしまいますね。
会社の変更登記手続きには、法務局への添付書類として定款が必要となる場合も多いです。この場合、手続きを行うことすらできません。
また、法人が許認可申請を行う際に、その申請の添付書類として定款を求められる場合も非常に多くあります。定款の添付が必要でない許認可の方が少ないくらいです。
許認可業種を営まれている会社さんにとっては、許認可を取得できるか否かは死活問題です。
ただ、対処法がないわけではありません。ご安心くださいませ。
株式会社の定款を紛失してしまった場合の4つの対処法を以下に解説いたします。
この4つのいずれかで必ず解決可能です。
<紙の定款で認証を受けた場合>
認証を受けた公証役場へ連絡していただき、交付申請をすることで、「原始定款」を入手できます。定款の認証番号や認証した公証人の名前が分かれば、割とスムーズに交付してもらえます。定款認証を受けた公証役場・定款の認証番号・認証した公証人の氏名などは、定款認証手数料支払い時の領収証に記載されていることが多いです。
手続きは、公証役場によって多少異なりますので、詳細の手続きは確認してください。
※認証後20年以上経っている場合、公証役場によっては保存していないこともあります。
※「原始定款」とは、会社を設立した際に公証役場で認証を受けた設立時の定款です。
<電子定款で認証を受けた場合>
設立時に行政書士や司法書士などの専門家に依頼し、電子定款で認証を受けた場合、「同一情報の提供の請求」という手続きを法務省のオンラインシステムで手続きを行う必要があります。この場合、設立時に電子定款の依頼をした専門家に問い合わせてみてください。
※ご注意ください!
これらはあくまでも、設立時の原始定款の請求になります。設立時の定款内容しか確認できませんので、設立時から定款変更や法務局で変更登記手続きをしている場合には注意が必要です。設立時から定款変更等を繰り返している場合は、対処法2以降をご覧ください。
株式会社の設立を司法書士・行政書士・税理士などの専門家に依頼していた場合、その専門家が定款を保管している場合があります。顧問税理士がいれば、コピーなどを持っている可能性が高いです。また、これまでに定款変更等を専門家に頼んでいる場合も、その当時の定款を保管していると思われますので、問い合わせてみましょう。
設立後、5年以内であれば登記申請書及びその附属書類(定款等の添付書類)を閲覧できます。あくまでも閲覧ですので、コピー等は取れませんが、写真などにおさめることはOKとのことです。写真におさめることで定款の内容は把握できます。詳しくは、管轄登記所に一度お尋ねください。
まず、法務局で「登記事項証明書(履歴事項全部証明書)」を入手し、最新の登記事項を確認します。登記事項証明書には、定款の一部が記載されていますので、それを基に定款を再製して株主総会で承認を受けます。
もし、設立時の定款から現在までに定款変更を行っている場合は、過去の株主総会議事録・取締役会議事録(又は取締役決定書)等を探して、その内容も反映させます。(新たに作成した定款は、公証人に認証してもらう必要はありません)
いかがでしたでしょうか?当ページで問題解決はしていただけましたでしょうか?
やっぱり定款が見つからなかった、、、定款を復元できなった、、、という方も、どうぞご安心ください。
定款は、いつでも、作り直すことができます。定款変更案を作成し、株主総会の決議を経れば、それが貴社の最新の定款になります。一人株主や、数名の株主の会社さんの場合は、株主総会の開催もさほどの障害にはならないと思います。少数株主の場合は、即日開催、決議も可能です。
弊所では定款原案の再作成及び、総会議事録等に作成を承っております(報酬25,000円:税抜)。新会社法に則した最新版の定款を再作成いたします。まずは担当までお気軽にご相談くださいませ。→0120-976-566
STEP1 | 株主総会の招集 |
---|---|
STEP2 | 株主総会の開催(定款変更案を株主に諮る) |
STEP3 | 定款変更を決議 |
STEP4 | 新たな定款を会社内部で保管(新たな認証等は要りません) |
定款再作成(新会社法対応)サポート料金・報酬額(税抜) |
|
---|---|
登録免許税等(法定費用) | 0円 |
事前にご用意いただく書類 |
|
当サービスの対象外となる会社様 |
|
弊所専門スタッフが丁寧に対応いたします。手続きに関するご相談は無料です。
まずは専門スタッフまでお気軽にご連絡ください。
お電話(フリーダイヤル:0120-976-566)または ネットでのお問い合わせ
今後のお手続き・サービス内容・ご準備いただく書類等をご案内いたします。
定款変更案についてお打ち合わせ後、再作成した定款一式(紙及びCD-R)を作成、ご郵送いたします。
自分で出来る!定款再作成キット
こちらのマニュアルでは、株式会社の定款再作成手続きに必要な書類一式を同梱しております。有限会社にも対応。
穴埋め式ワードファイルと解説マニュアルがついていますので、一般の方でも楽々手続き完了!株式会社の定款再作成をとにかく安く、簡単に、かつ確実に終えたい方の為の書式集です。
詳しくはこちら:自分で出来る!定款再作成キット
「売掛金」がある方のための新しい資金調達方法で、銀行返済の条件変更中(リスケジュール)でも赤字決算、債務超過でも、担保不動産、保証人がなくても利用可能です。 利用条件は2つ。
売掛金をお持ちで急な事業資金を調達する場合はこちら(まずは10秒カンタン無料診断)。
※資金調達プロの担当者より、ファクタリングのご説明の電話がございますので、貴社の資金調達の件についてまずはご相談ください。
<スポンサードリンク>
« 特例有限会社とは? 設立以来、定款変更等してきましたが、手元には設立時に作った定款しかありません。変更登記は可能? »
手続き完了の目安
お申し込み日 | 4月26日【本日】 |
---|---|
登記申請予定日 | 4月30日 |
※登記申請予定日が土日祝の場合は、その前後の平日が登記申請予定日となります。
Copyright(C)2018 MOYORIC行政書士合同事務所 All Rights Reserved.